メタルならではの素材感を活かして、
シャープな外観を演出する金属屋根材。

振り子の原理と同じように、建物は上部が重いほど
揺れが大きくなります。
屋根を軽くすれば地震時の揺れを小さく、
建物にかかる負担も小さくできます。
防水性や排水性に配慮した形状に加えて、
接着剤または釘留めによる施工方法の採用で、
暴風・豪雨から住まいをまもります。
防水試験結果
耐風試験結果
※風速60m/sとは樹木や電柱、ブロック壁が倒壊したり走行中のトラックが横転するなど、屋外での行動が極めて危険な暴風です。(出典:気象庁ホームページ)
●散水量:240mm/hr ●風速:30m/s ●試験時間:10分間
●面積:1.95m2 ●4寸勾配、流れ長さ2.5m
●風速:20m/s〜60m/s(整流) ●試験時間:10分間
●面積:1.95m2 ●4寸勾配、流れ長さ2.5m
※防水試験結果/耐風試験結果はあくまでも、性能評価の目安です。台風などの雨・風とは異なります。
※カラーベストには高い防水性がありますが、2次防水としての屋根下葺材は必ずご使用ください。
※瓦の種類によって耐風性能は変わります。
※耐風基準は別途建築基準法に準じて設定しております。
台風が近づくと強風で多くの物が飛んできます。
金属素材のケイメタルなら、物が当たっても安心です。
鋼板製のリコロニーを上から貼り付ける施工法なので、万が一の飛来物でも安心。割れた既存屋根材が飛散して発生する二次被害も防ぎます。
※使用している鋼板の認定番号。 裏打ち材については昭和45年6月18日住指発265号により適合。